国内のクラウドソーシングサイトの一覧と比較。フリーランスから主婦の方まで、副業や在宅ワークに最適!

ホーム
個人・企業からの仕事を、インターネット上で不特定多数の個人・企業に仲介するサービス 「クラウドソーシング」。
最近増えている、国内のクラウドソーシングサイトを一覧にまとめました。 各サイトのおすすめポイントや評判をそれぞれ比較して紹介しています。
総合型 [解説を見る] | ![]() |
日本最大級のサイト。10年目の歴史があり機能も豊富! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
各種メディアにも数多く掲載されている、注目のサイト! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
手数料が安いため、お得に稼ぐことができる! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
多彩なワーカーが集結。登録会員は国内最大級! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
制作から占い、相談まで対応の、ワンコインマーケット! | |
クリエイター向け [解説を見る] | ![]() |
依頼を請けて絵を作成。イラストのオーダーメイドマーケット! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
在宅ワークでちょこっとお仕事。主婦におすすめ! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
人材活用ならおまかせ。パソナグループの会社が運営! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
アイデアや意見が商品に反映される「共創」の広場! | |
総合型 [解説を見る] | ![]() |
国内だけでなく、海外のフリーランスも多数在籍! | |
総合型 | ![]() |
得意や時間を売り買いできるプラットフォーム! | |
総合型 | ![]() |
あなたのクリエイティビティを活かしたワークスタイルを提案! | |
デザイナー向け [解説を見る] | ![]() |
チラシやロゴなどのクリエイティビティの流通サイト! | |
デザイナー向け | ![]() |
世界最大級のグラフィックデザインマーケットプレイス! | |
かんたん [解説を見る] | ![]() |
人気の高い、ライティング特化のお仕事サイト! | |
かんたん [解説を見る] | ![]() |
ポイントを多く獲得できるキャンペーンを狙おう! | |
かんたん [解説を見る] | ![]() |
「げん玉」の会社が運営。獲得できるポイントも共通! | |
かんたん [解説を見る] | ![]() |
案件数は業界トップクラス。記事を書く仕事が豊富! | |
テスター向け [解説を見る] | ![]() |
アプリの使い勝手をテストする仕事。注目は報酬の高さ! | |
ものづくり [解説を見る] | ![]() |
企業との共創プラットフォーム。アイデアを形にしよう! |
新規リリースされたサイト
ここ数ヶ月の間に新しくリリースされたクラウドソーシングサイトです。
まだまだあります。タイプ別の一覧
いくつかピックアップして紹介します。
テスター向け | ![]() |
スマートフォンアプリのテスターとして仕事できる! | |
翻訳者向け [解説を見る] | ![]() |
空いた時間に翻訳作業をして、報酬を得られる! | |
データサイエンティスト向け | ![]() |
Webアクセス解析レポートに解説とコメントをしよう! | |
営業向け | ![]() |
フリーランスや副業で活動する営業職向けのサイト! | |
学生向け | ![]() |
データ入力や翻訳、市場調査、技術調査などの仕事ができる! |
クラウドソーシングについて
クラウドソーシングは、IT・Web開発やデザイン、ライティング、翻訳などの仕事を、IT機器を駆使して、在宅やノマドで時間や場所を選ばずに行うことができる、新しいワークスタイルとして最近注目を集めています。 最近になって、仕事を受注・発注できるクラウドソーシングサイトが続々と登場してきています。
クラウドソーシングの利用者・利用シーンは、フリーランス・SOHOから、サラリーマンの副業、主婦の内職、お小遣い稼ぎまでさまざま。特にフリーランスの方には、自分のスキルを生かせる絶好の環境でしょう。主婦の方にとっても、家事や子育てをしながら、時間のあるときだけ在宅ワークで仕事ができる、ありがたいサービスだと思います。
また、多くのクラウドソーシングサイトは、仮払い方式(エスクロー)を採用しているため、支払いに関するトラブルを少なくできるのもメリットです。
詳しくはこちら → クラウドソーシングとは?
まずは登録してみよう
会員登録は無料で行うことができますので、初めての方は一通り登録してみましょう。登録したら次は、自分のプロフィールを書いたり、掲載されている仕事のリストを眺めたりしてみましょう。そうしているうちに、クラウドソーシングサイトの雰囲気が分かってくると思います。
仕事を受けるときは、もし不安があれば、最初にネーミング(社名などの名前募集)やタスク(作業)の仕事を受けてみるのがおすすめです。慣れてきたら徐々に自分の得意分野の仕事に挑戦すると良いでしょう。