国内のクラウドソーシングサイトの一覧と比較。フリーランスから主婦の方まで、副業や在宅ワークに最適!

ココナラのポイントと評判、他社との比較
![]() | 制作から占い、相談まで対応の、ワンコインマーケット! ココナラは、自分のスキル(知識・経験)を生かしたサービスを売買できるサイトです。自分で考えたサービスを出品できる、いわばサービス業のフリーマーケット。イラスト作成やWeb制作、専門家相談サービス、それに占いまで、さまざまなジャンルに対応している、一風変わったクラウドソーシングサイトです。 公式サイト:ココナラ https://coconala.com/ |
ココナラの運営会社
ココナラの運営会社は株式会社ウェルセルフ。「一人ひとりが『自分のストーリー』を生きていく世の中を作る」をビジョンに掲げるベンチャー企業です。事業はココナラ一筋でやっているようです。
他社と比較した、ココナラのおすすめポイント
無料でかんたん新規登録
メールアドレスの入力で簡単に会員登録して始めることができます。その他、facebookアカウントやYahoo! IDでも登録が可能です。 ココナラを利用するためにかかる料金はサービス出品手数料で、サービスが購入されたときに販売価格から手数料が引かれる仕組みです。
多種多様なカテゴリに対応
似顔絵やイラストを描くサービスをはじめ、Web制作、文章作成、翻訳、税理士や弁護士などの専門家相談、さらに占い、恋愛相談まで、多くのカテゴリに対応しています。スキルがある方はもちろん、スキルとは言えなくても自分の得意なことがあれば、なんでもサービスにして気軽に出品ができます。
サービス出品はアピールを込めて
自分ができるサービスが決まったら、サイト上でサービス出品を行います。サービス内容を詳しく書くことができ、またイメージ画像もつけることができます。ターゲットは誰か、いつどんな時に役に立つサービスなのかを意識して、しっかりアピールしましょう。
通常のサービスにプラスして「有料オプション」を設定することもできます。うまく設定すれば、よりきめの細かいサービス提供を行えるでしょう。
ユーザーを満足させれば、おひねりがもらえる
ココナラには「おひねり」というシステムがあります。サービスを受けた人が、その価格以上にサービスに満足したときなどに、出品者に追加の料金を渡すことができるシステムです。品質の高いサービスを利用者に提供し続ければ、それだけおひねりをもらえる機会も多くなるでしょう。利用者に喜ばれることが、多くの収入を得ることにつながります。
ココナラの評判
クラウドワークスやランサーズなどの大手が「○○をやってください」といったクライアント主体なのに対し、ココナラは「○○やります」といったランサー主体になっている点がポイントですね。
ココナラは、テレビ・新聞・雑誌によく取り上げられるのを見かけますし、ココナラを使ってみたという出品者・ユーザー双方のブログ記事も、ネットで検索すると多数ヒットします。
ユーザーの反応はおおむね良い様子。出品者側にとってもユーザーと直接やりとりができて満足感を得られるあたりが好感触なようです。公式にもインタビュー記事があり、参考になります。
公式サイト:ココナラ