CrowdGate(クラウドゲート)のポイントと評判、他社との比較

Crowd Gateのスクリーンショット

イラストやデザインに強み。クリエイター向けのサイト!

CrowdGate(クラウドゲート)は、“世の中の”『創る』を支援する”という経営理念のもと、企画・運営されているクラウドソーシングサービスです。個人・法人を問わず、日本全国の 「仕事をしたい人(クリエイター)」と、「仕事を頼みたい人(クライアント)」をインターネット上で結び、気軽に、いつでも、どこからでも、仕事の発注・受注ができるサービスです。

http://www.crowdgate.net/

CrowdGate(クラウドゲート)の運営会社

ゲームイラスト受託制作やオンラインゲーム開発運営も手がける、クラウドゲート株式会社が運営しています。設立は2000年。この会社のオンラインゲームは、「ウェブトークRPG(ウェブで遊べるTRPG)」という異色のジャンル。興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。CrowdGateに載っている仕事内容も、イラストやデザイン関連のものが多いようです。

他社と比較した、CrowdGate(クラウドゲート)のおすすめポイント

システム利用手数料はクライアントが支払い。クリエイターは無料。

クリエイターは、会員登録はもちろん、仕事をしたときも利用料はかかりません。利用料は、仕事が完了したときに、クライアントが支払うことになっています。そのためクリエイターは、報酬額から引かれること無く受け取ることができます。

安心の決済方法

仕事の報酬は、クリエイターが仕事を行う前に運営会社がクライアントから預かり、仕事が終わったときに運営会社から支払われる仕組みになっています。「クライアントがお金を支払ったのに仕事がされない」といったトラブルを防止できます。また、サイトを介さない取引は禁止されています。

用途によって選べる2つの仕事方式

コンテスト方式」と「プロジェクト方式」の2種類の仕事があります。コンテスト方式はその名の通り、仕事の依頼に対して直接提案をして、クライアントから提案が採用されれば報酬を受け取ることができます。プロジェクト方式は、仕事の依頼を見て 「自分ならこの価格で、この納期で、こうやります」といった入札をして、クライアントから選ばれたら仕事を開始します。

ポートフォリオや仕事メニューを書けるプロフィール

CrowdGateにはイラストやデザインの仕事が多いため、プロフィールページにポートフォリオを記載することは非常に重要です。内容を充実させて、自己アピールしましょう。他にも、経歴・資格やスキル、そして仕事メニューを登録することができ、ポートフォリオと関連づけながら用意しておけば、メニューに沿った依頼が直接来る可能性もあります。

クリエイターチェックで信頼性をUP

クリエイターチェックとは、仕事をするにあたって必要となるセキュリティ・個人情報保護・知的財産権などに関する理解の確認や、実際に仕事をする際のパソコン環境、仕事環境などを質問形式でチェックするものです。クライアントからの信用を得るために、できるだけやっておくことをおすすめします。

CrowdGate(クラウドゲート)の評判

実際にこのサイトを使ったクライアントの生の声である成約事例がたくさん掲載されており、クリエイターはこれを見れば、クライアントがどんなものを求めているか感じがつかめるのではないでしょうか。また、クリエイターの作品紹介のページでは、他のクライアントの作品を見ることができるため、自分のスキルアップの参考にしたりできます。

スポンサーリンク