designclue(デザインクルー)のポイントと評判、他社との比較

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。
designclueのスクリーンショット

デザインコンペに特化。有名企業の発注も!

designclueデザイン専門のクラウドソーシングサービスです。ロゴやアプリ、Tシャツ、名刺などのデザインが制作できます。そして最大の特徴は日本に留まることなく、世界中のデザイナーが集まるということ。日本とは違ったセンスのデザインを見ることができるため、自身のスキル向上に繋がります。

http://www.designclue.co/

designclueの運営会社

PurpleCow(パープル・カウ)株式会社」というベンチャー企業が運営しています。ビジネスプランコンテストでこのdesignclueを発表し、最優秀賞を受賞して創業した会社です。

他社と比較した、designclueのおすすめポイント

多様な人材の集まるサイト

発注者は日本が中心で、受注者は世界中から集まるという、独特のユーザー構成となっているサイトです。ロゴデザインや名刺デザインといった、グラフィックに関する様々なお仕事があります。

自分のデザインを多くの人に見てもらえる

中には有名企業のデザインの仕事もありますので、何万人という人々が目にしたり、商品を使っているといった可能性もあります。自身の制作したデザインが、世界中の知らない国、知らない場所で実際に使われるようになります。

世界中のデザイナーとの競争。スキルアップに

世界中の様々なデザイナーのデザインにも触れることができ、自身のデザインスキルも向上させることができます。このような環境で腕を磨けば、スキルや報酬額ともにアップしていくことでしょう。

すきま時間を活用

たとえ本業を持っている場合でも、その仕事の合間の時間を利用して仕事をすることができます。世界中のどこにいても仕事をすることができるので、時間にも場所にも制約を受けずプロジェクトに取り組むことができます。

designclueの評判

designclueは、最近登場したクラウドソーシングサイトの中では評価が高い部類に入ります

「発注者が主に日本、受注者が世界中」というのがポイントで、そのキーワードは「物価」にあります。例えば、日本では数万円の報酬額でも、物価が日本より安い海外の国の人にとっては、その国の平均月収よりも非常に高い報酬額となるわけです。

そのためdesignclueは、海外のランサーにとても評判が良いです。ある海外の人によると「designclueで1件決まると、3ヶ月は暮らせる」とか…。

日本のデザイナーがこのサイトで仕事をするとなると、そういった海外のデザイナーとの競争になるので、なかなか厳しそうですが、これ以上無いスキルアップの機会となるでしょう。また逆に発注者として使うのも非常に魅力があります。

スポンサーリンク