国内のクラウドソーシングサイトの一覧と比較。フリーランスから主婦の方まで、副業や在宅ワークに最適!

DMM.make クラウドソーシングのポイントと評判、他社との比較
ERRORDMM.make クラウドソーシングの運営会社
運営会社は株式会社DMM.com。動画配信やオンラインゲーム、FX、英会話など、インターネット上でさまざまな事業を手がける有名IT企業です。テレビCMでもよく見かけますね。
最近は3DプリントやIoTなど、ものづくりの分野にも力を入れており、このDMM.make クラウドソーシングもその一環です。
他社と比較した、DMM.make クラウドソーシングのおすすめポイント
ものづくりに特化
他のクラウドソーシングと違い、ものづくりに特化している特徴を持っています。工業製品だけでなく、中にはアクセサリーや雑貨作成といったものも。
企画・相談から、設計・開発、製造、検証、販売まですべてのプロセスに対応。デザイン、オーダーメイド・カスタマイズ、画像・動画制作も含まれます。
製造業に従事した経験のある方で無くても、ものづくりで活躍できるところはたくさんあります。商品企画やアイデアは誰でも気軽に参加できますし、デザイナーの方なら、3Dモデリング・3Dデザイン、外装デザイン、製品写真・動画撮影、販促物企画制作・印刷、それにカラーコーディネートなど多くの作業に関わることができます。ライターの方にはマニュアル作成・翻訳の仕事が良いでしょう。
選べる2つの仕事方式
クライアントからの選定を受けたクリエイターが仕事を進める「プロジェクト方式」と、クライアントが開催したコンテストに応募し、採用されれば報酬が得られる「コンテスト方式」の2種類の仕事に対応しています。
プロジェクト方式なら、ある程度長い期間にわたり、クライアントとよく連携をとりながら細かいところまでしっかり仕事に取り組めます。またコンテスト方式なら、自分に合った仕事に気軽に取り組むことができます。
スキルチェックでクライアントにアピール
ものづくりにはスキルが必要ですが、DMM.make クラウドソーシングでは各専門分野についてスキルチェックを行っています。プロフィールにスキルチェック済みと表示させることで、クライアントにスキルを持っているとアピールすることが可能です。より仕事を受注しやすくなるのがメリットです。
DMM.make クラウドソーシングの評判
有名なDMM.comによるサービスとあって、IT業界で話題になることは多いです。
ものづくりの分野は、3DプリントやIoT(Internet of Things、モノのインターネット)の普及に従い、これから大きく進化することが期待されています。このDMM.make クラウドソーシングは時代を先取りしたサービスと言えます。
現在は仕事件数、クリエイター数ともにそれほど多くありませんが、今後が楽しみなサービスです。
ERROR