Job-Hub(ジョブハブ)のポイントと評判、他社との比較

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。
Job-Hubのスクリーンショット

人材活用ならおまかせ。パソナグループの会社が運営!

Job-Hub(ジョブハブ)は、「『はたらく』をもっと自由に。」がコンセプトのクラウドソーシングサイトです。ひとつの会社に雇われるというスタイルが変わりつつある今、新しい人材活用のカタチ、ワークスタイルを実現するオンラインサービスとして運営されています。

https://jobhub.jp/

Job-Hubの運営会社

人材派遣で有名なパソナグループの会社、「株式会社パソナテック」が運営しています。パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。すなわち、人々の心豊かな生活を創造する「ライフプロデュース」。クラウドソーシングのような「人を活かす」仕組みについては最も得意とするところでしょう。

他社と比較した、Job-Hubのおすすめポイント

コワーカーは完全無料。システム利用料もクライアント側が支払い。

Job-Hubの特徴の1つがこれで、Jobを実施した場合も、Job-Hubのシステム利用料は、Jobを発注するクライアント(発注者)が負担します。仕事をするコワーカー(受注者)は完全無料です。実際の報酬と手取りの報酬の違いを気にすること無く、仕事をすることができます。

長年のノウハウを生かした運営

運営会社のパソナテックは1998年設立。15年以上の長きにわたり、パソナグループで培った人材ノウハウが強みです。設立間もないベンチャー企業とは違う、信頼感・安心感があります。

2種類のJobタイプ

クライアントがJobに対する提案を受付け、選定されたコワーカーがJobを実施できる「エキスパート」と、細かな仕事を、同時に多くのコワーカーに実施依頼する「マイクロ」の2種類があります。「エキスパート」は、Webデザイン、ホームページ制作、プログラミングなど、スキルが必要な内容に適しています。一方「マイクロ」は、 記事作成、データ入力、アンケートなど、多くの人が一斉に実施することが効率的な内容に適しています。

受賞歴も登録できるプロフィール機能

経歴・職歴やスキル・資格の他、自身の作品を登録するポートフォリオ、そして受賞歴を登録することができます。ポートフォリオには、画像だけでなくPDF、それにSlideShareやYoutube動画なども登録が可能。受賞歴がある方であれば、コンテストで優勝、あるいは入賞したという実績は、クライアントにとって非常にわかりやすく有効なアピール方法ではないでしょうか。

希望や実績に応じてJobの案内が届く

クライアント側から来たJobの依頼を受け取れる「オファー」という機能が用意されています。クライアントは、コワーカーの実績やスキルを見てオファーを行うので、Job-Hubで実績を上げ、高い評価を数多く受ければ、優先的に仕事の案内がくるようになるでしょう。

守秘義務確認や環境チェックテストで信用度を向上

身分証明書等を使用した「本人確認」の他、クライアントが気にするところである守秘義務について確認・同意したことを明確にできる「守秘義務確認」、そして、Jobを実施する上で必要となる、コワーカーとしてのJob-Hubのサービス理解、情報の取扱いに関する知識などをチェックする「環境チェックテスト」。このように、コワーカーの信用度を上げる方法がいくつか用意されています。仕事をする際には必ず行っておきたいところです。

Job-Hubの評判

ユーザーインタビューのページが用意されています。クライアントとコワーカー双方の声が載っていて、しかも1つ1つの記事がけっこう充実しています。

有名な企業が運営しているだけあって、利用事例に知名度の高い会社がたくさん見られますし、メディア掲載もかなり多いです。ユーザーも日本全国、さまざまな年代、いろんな環境の人たちがいて参考になります。

スポンサーリンク