シュフティ(Shufti)のポイントと評判、他社との比較

※本ページではアフィリエイト広告を使用しています。
シュフティのスクリーンショット

在宅ワークでちょこっとお仕事。主婦におすすめ!

2007年に登場したシュフティは、「在宅ワークという働き方をスタンダードにする」がミッションのクラウドソーシングサイトです。優れた在宅ワーカーやフリーランス、SOHOに、当たり前のように仕事を依頼する。安心して簡単に取引ができる。そうすれば、これまで外部に発注することもできなかった、少量で様々な種類の仕事も流通されるようになるかもしれない。そういった全く新しい“仕事のプラットフォーム”を目指しています。

https://app.shufti.jp/

シュフティの運営会社

シュフティの運営会社は、株式会社うるる。設立は2001年です。シュフティの他にも、データ入力サービスやスキャニングサービスといった、ビジネスを効率的に進めるためのサービスを運営しています。

他社と比較した、シュフティのおすすめポイント

会員登録は無料

無料で会員登録することができます。登録した後は、すぐに仕事に対して応募することができます。実際に仕事をした際や、有料サービス(後述)を利用する際にのみ利用料がかかる仕組みです。

エスクロー方式で安心・安全

支払いは運営が仲介するため、ワーカーはシュフティのルールに則って作業・納品すれば、報酬は確実に支払われます。たとえクライアントから支払いが無かったとしても、運営が立て替えて支払いをしてくれます。そのため、安心・安全に取引を行うことができます。

報酬の受け取りはポイントで

作業報酬は、シュフティ独自のポイントで受け取ります。受け取ったポイントは現金に換金することができます。このとき、現金は金融機関の口座に振り込まれます。ちなみにタイミングとしては、納品と同時にクライアントに対して請求が行われ、その後、クライアントの検収と同時に支払いが行われる、という具合になっています。

オンライントレーニングで知識・スキルを学べる

シュフティの特長がこのオンライントレーニング。「在宅ワークナレッジ講座」や「ライティング講座」といった、eラーニング講座を視聴できます。この利用は有料ですが、非常に実践的な内容となっており、クラウドソーシングで仕事をしていくのであればぜひ押さえておきたいところです。

テストの受検で能力をアピール

「在宅ワークナレッジテスト」「一般常識テスト」「タイピングテスト」といったテストが用意されています。テストの受検結果は、クライアントがワーカーを選ぶときの判断材料として重要なものとなります。基本的には有料ですが、会員登録時に各1回ずつ無料で受検できるほか、1年経過するごとにまた各1回ずつ、無料で受検することができます。積極的に受検して、クライアントに能力をアピールしましょう。

シュフティの評判

在宅ワークマガジン」というサイトが併設されており、その中にクライアント・ワーカー双方のインタビューが、数は少ないですが掲載されていますのでチェックしておきたいところ。

シュフティは、知名度ではクラウドワークスやランサーズには及びませんが、歴史の長いサイトであり、長く利用しているユーザーも数多くいます。現在も機能の追加や改善が積極的に行われているため、今後の成長が期待できるクラウドソーシングサイトだと思います。

スポンサーリンク