国内のクラウドソーシングサイトの一覧と比較。フリーランスから主婦の方まで、副業や在宅ワークに最適!

WishScopeのポイントと評判、他社との比較
![]() | 小さなニーズの解決に。ソーシャル掲示板サービス! お互いのニーズを解決し合うソーシャル掲示板サービスのWishScope。 カテゴリの中にクラウドソーシングがあり、様々な案件をこなすことができます。文章を書いたりするだけでなく、デザイン作成や写真撮影のお手伝いなど、膨大な種類の中から自分にあった案件を探すことができます。他のクラウドソーシングサイトでは生かせないスキルもWishScopeならどんどん生かすことができるかも。ぜひ挑戦してみましょう。 公式サイト:WishScope http://www.wishscope.com/ |
WishScopeの運営会社
WishScopeの運営はザワット株式会社です。オークションアプリ「スマオク」の他、ソーシャルカラオケ仲間マッチングサービスの「オハコ」といったユニークなサービスも運営するスタートアップ企業です。
他社と比較した、WishScopeのおすすめポイント
コミュティサイトのような楽しいシステム
受注者のことをヒーローと呼ぶことで、仕事の幅をひろげています。また、同じ仕事に興味を持ったり、依頼者とヒーローが仲間となり、お互いに密なコミュニケーションをとることで、よりよい関係を築くことができるシステムとなっています。
誰でも簡単にできる仕事がある
仕事や案件という呼び方をせず、お願いと位置づけることで、誰でも簡単に提案できるシステムとなっています。報酬以外にも、問題を解決したヒーローには経験値としてポイントを与え、たまるとレベルアップする仕組みになっています。レベルが高いほどサイトからの信頼の厚いヒーローとなります。
Facebookとの提携をうまく利用している
誰でも簡単に参加できますが、Facebook登録者でなければサイトには登録することができません。Facebook登録者に限定することで、お互いの所在や顔などが明らかになり、より安全なやり取りが行えるようになっています。
報酬は当事者間での決定にゆだねている
気になる報酬ですが、このサイトはあくまで依頼者と開発者のパートナー探しの場の提供です。お互いがパートナーを見つけた後は、当事者間でメッセージをやり取りし、仕事内容や報酬に関しても個々で話し合って決定していきます。
WishScopeの評判
なかなかの盛り上がりを見せているようで、システム開発やデザイン、データ入力などの案件が数十件~数百件ぐらいはありました。また依頼者だけでなくヒーローの方から「受注したい」ことを掲載することができるのも良いですね。
利用者によるブログ記事も、ネットを探してみるといくつか見つけることができます。雰囲気は(良くも悪くも)ゆるいようで、お得な取引ができることもあれば、うっかりしていると損な取引になってしまうこともあるようです。
他のクラウドソーシングサイトとは違い、エスクロー入金の仕組みが無く、金銭などのやりとりは相手と直接行うことになります。相手が信用できるかどうか、スムーズに気持ちの良い取引ができるかどうか見極められる方であれば、このサイトを活用することができるでしょう。
公式サイト:WishScope